TAG

エヌ・ティー・エス

株式会社エヌ・ティー・エスは多様かつ豊富な情報量の理工系専門書を出版する理工系の専門出版会社です。

  • 2025-05-23

グローバルCCS市場動向 2025年版

この1冊で世界のCCS動向がわかる! 欧州、北米、各地域の代表する国々の諸制、具体的な取り組みを網羅。 特に世界をけん引するアメリカの動向を詳解ると共に、関連するCCUS関連プロジェクトについても紹介。 主な目次と執筆者 ■著者 【監修】 西尾 匡弘(国立研究開発法人産業技術総合研究所) 【編集】  […]

  • 2025-05-19

宇宙ビジネスとスペースデブリ対策

宇宙ビジネス参入における必要な国際ルールとデブリ対策の最新動向を体系的に詳解する! 宇宙環境保全と言う側面から「宇宙ゴミ問題」について国際的ルール作りの現状と対策技術を俯瞰する! 持続可能な宇宙開発に必要な行動規範と環境保全のための最新対策技術を紹介する! 宇宙ゴミから地球を守れ!今こそ知るべき軌道 […]

  • 2025-04-30

Q&Aによるモータ騒音・振動の基礎と対策全書

輸送機器、機械、電子機器の性能低下や故障の原因となるモータの“騒音”と“振動” モータの研究開発に長年関わってきた著者がQ&A方式で騒音・振動対策を解説! モータの振動・騒音に悩む研究者・技術者必携の一冊! 主な目次と執筆者 ■著者 野田 伸一 ■主な目次 第1章 モータ騒音・振動全般 第2 […]

  • 2025-04-24

分散・凝集技術ハンドブック

大学研究、各種工業分野から環境・生体に至る分野まで分散・凝集技術を網羅 つくる(合成)、みる(評価、シミュレーション)、使う(応用)ことを求める読者に、多大なヒントを与えるハンドブック 主な目次と執筆者 ■監修:秋吉一成 ■編集幹事:武田真一 ■主な目次 第1編 基礎原理 第2編 計測・評価 第3編 […]

  • 2025-04-18

進化するヒトと機械の音声コミュニケーション Vol.2

人工知能の発展に伴い、飛躍的に進歩している音声認識・合成技術! 聴覚・発声のメカニズムから音声の認識・合成の最新技術、今後の展望まで網羅&詳解! 娯楽・情報・福祉等、実用化事例も満載!より豊かな生活に向けたコミュニケーションの実現へ!! 主な目次 序論 音声処理研究の動向と今後の展望 第1編 聴覚・ […]

  • 2025-03-21

調理のおいしさの科学

「レシピ」「食材」「切る」「加熱処理(煮る、蒸す、炒める、揚げる)等」、調理の各工程におけるおいしさの秘密を、科学的に解説! 調理機器の活用法も解説!(オーブン、電子レンジ、過熱水蒸気、3Dフードプリンター等) 様々な調理方法についても多数詳解!(低温調理、真空調理、分子調理等) 主な目次と執筆者 […]

  • 2025-02-26

乾燥工学ハンドブック

食品、医薬品から電池、半導体製造の重要な基盤技術である乾燥技術を解説! 乾燥工学の基礎から装置、評価、応用事例も詳しく解説! 製造業に欠かせない乾燥工程を体系的に詳解! 主な目次と執筆者 ■監修者 中川 究也 ■主な目次 発刊にあたって 第1編 基礎編 第1章 乾燥の基礎 第2章 乾燥機の種類とメカ […]

  • 2024-12-16

マテリアルズインテグレーションによる構造材料設計ハンドブック

競争力の高い構造材料設計を刷新する“マテリアルズインテグレーション”!!(Materials Integration) 順問題/逆問題解析による各種材料および先進構造材料の特性予測と設計手法を解説! 鉄鋼・Al合金・チタンに加え、CFRPのマテリアルズインテグレーションについて詳解! マテリアルズイ […]

  • 2024-12-01

認知症の予防・診断・介護DX

認知症予防とケアの新たなカタチ、医療・介護DXの最前線!! デジタル技術を活用した認知症予防・診断・介護の最新研究から開発事例、社会実証の現状まで体系的に詳解! 未来のために今から!“幸齢社会”実現のための技術参考書! 主な目次と執筆者 ■監修者 江頭達政、樋口拓也 ■主な目次 第1編 予防・進行防 […]

  • 2024-11-30

接着工学 第2版

初版から15年を経て大改訂!! 接着接合の基礎科学から接着剤の試験と特性評価、工業用途まで、各分野の専門家が詳細かつ体系的に解説 応力、疲労、衝撃加重、残留強度、耐久性などのさまざまな特性、建築、自動車、船舶、製靴、エレクトロニクス、航空宇宙などへの適用と幅広く網羅 現在のトレンドである異種材料の接 […]

  • 2024-10-21

環境修復のためのナノテクノロジー

微生物、植物および金属酸化物の有する有害物質分解、蓄積、不溶化・吸着機能等を組み込んだ新規ナノ材料 従来の物理的、化学的、生物学的な浄化プロセスをより確実にする新たな環境修復代替手法としてのナノテクノロジー、ナノ材料利用に関する詳細な解析 モニタリング、環境保全、浄化、クリーンエネルギーへの幅広い活 […]

  • 2024-09-30

改訂増補版 アクセシブルデザイン

日常の製品やサービスが、高齢者やさまざまな障害を持つ方にも使いやすいようにつくられることを目指すアクセシブルデザイン。 初版から5年、アクセシブルデザインに応用可能な人間特性の計測データの蓄積から新たなJISやISOが続々と発行されて標準化が進展! アクセシブルデザインの基本理念から、人間工学的知見 […]